Indoor golf beyond your expectation.
天候に左右されず、周囲からの影響もない
自分の思いのままにゴルフを楽しめる個室空間「会員制インドアゴルフ」
ラウンドの楽しさとは異なる、
インドアゴルフだけの魅力があります。
ゴルフに魅了されている方ほど、自分なりの楽しみ方をみつけることが
きっと、できます。
都内で多く見かけるようになった会員制インドアゴルフ。
本気で上手くなりたいゴルファーに人気が高まっているそうです。
その理由を、ゴルフ好きの皆様にお伝えするべく、
業界の常識を覆し、「完全個室+無人+1打席のみ」をスタートし、今ではインドアゴルフの定番スタイルにまで浸透させたLounge Rangeに監修いただき、Zenken株式会社が制作をしました。
「イメージ通りのボールを打ちたい」ゴルファーが最も望むことに応えられるのが会員制インドアゴルフの魅力。フルスイングできる広々とした個室空間。自分のスイングを客観視できる正確なシミュレーター。そして何より、自宅の近くにある通いやすさ。「ゴルフがうまくなる」条件がそろった場所なのです。
自宅の近くの
いつでも行ける場所
会員制インドアゴルフは住宅街のマンション、商店街の1区画など生活圏内に店舗があり、意外と自宅の近くにあるのです。
例えばLounge Rangeでは都内に44店舗もあり、フルセット持参でも仕事帰りなど「ゴルフがしたい!」と思ったらすぐに行ける利便性が最大のメリット。
さらにLounge Rangeのように、24時間営業、アプリで予約という会員制インドアゴルフも増えてきているので、空き時間の有効活用ができます。
プロも絶賛する、
再現性・計測力
ひと昔前とは比較にならないほどシミュレーターの精度が上がっており、ゴルフ好きが違和感なくプレーすることができます。
天井やサイドに設置されたセンサーが、ヘッドスピードやボールの回転を計測し、飛距離・曲がり方を再現。
セカンドショットやアプローチの足場のディテールも実際のコースのようにアンジュレーションされます。
また、手ぶらでも行けるようにクラブも完備されており、Lounge Rangeでは定期的に最新モデルにチェンジしているので、試打という楽しみも増えます。
一人でゴルフに集中できる空間
会員制インドアゴルフの多くは、月額の会費制で予約した時間を自由に使うことができます。弱点をひたすら練習するのもホールをラウンドするのも使い方は自由。
24時間、個室、無人である場合は、さらに誰の目も気にせずに自分のゴルフだけをひたすら練習できます。
また、Lounge Rangeではすべてのゴルファーに楽しんでもらいたいという思いから、レフティー用のレンジやパターの練習ができる店舗など特徴的な店舗も展開しています。
24時間オープンのインドアゴルフでは好きなタイミングで好きな楽しみ方ができます。
1枠は自分だけのゴルフ時間。
あなたならどのような使い方をしたいですか。
Lounge Rangeでは、一人まで同伴者をともなうことができますので、友達や夫婦などで腕を競ったり、教えあったりすることができます。(※)
24時間オープンのLounge Rangeでは、希望する時間帯が空いていればいつでも予約可能。身体を動かしたくなる瞬間がインドアゴルフを楽しむ時。
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
24時間オープンで無人の会員制インドアゴルフでは、サポート体制や衛生面などが気になるところです。急なトラブルや清掃などはどのような取り組みをしているのでしょうか。また、店舗の設備としてどのようなものがあるのかも合わせて一般的なことをお答えいただき
ました。
無人の場合、機器の不具合や設備の破損してしまった場合の対応が気になるところですが、多くの会員制インドアゴルフでは電話による遠隔サポートで対応しています。Lounge Rangeでも24時間の保守・運営サポート体制を構築しており、いつでも安心してプレーが可能です。(※一部の店舗は異なる)
無人であることから、一組ずつ使用後に清掃や点検などは行っていないことが多いですが、定期的にスタッフが巡回しているので汚れや不備などは起こりづらいです。Lounge Rangeでは、飲食物など自由に持ち込むことも可能ですが衛生面でクレームをいただいたことはありません。入口には消毒スプレーをご用意していますのでご自由にご利用ください。
レフティーの方も練習ができるように、両打席用のシミュレーターがあります。Lounge Rangeでは、すべての店舗においてゆとりあるスペースを確保していますが、なかでも広い空間の店舗は両打席仕様になっております。
パッティングの距離感がつかめない、パターの操作方法がわからず外してしまうなど、パッティングがなかなか向上しないという悩みにも対応できるシミュレーターも複数登場しています。Lounge Rangeではドイツ生まれの「Putt View(パットビュー)」というパタートレーニングシステムを複数店舗で導入しています。
会員制インドアゴルフを探している方に向け、全国に73店舗※あるLounge Range(2025年2月時点)の店舗をご紹介します。今後も拡大計画が多くあり、当サイトでも随時店舗紹介ページを追加いたします。
貴方の職場や自宅近くにある店舗をこちらでチェックしてください。
インドアゴルフをどのように楽しんでいるのか、インタビュー。
「会員として、ひたすら上達を目指す」、「会員になって、レッスンを開催する」、「会員ではなくFCオーナーになる」この三者三様の楽しみ方をお話しいただきました。
会員
古城 智大 氏
スクールでレッスンを受け、サークルにも入会するなどゴルフにはまってから1年後にLounge Rangeへ入会した古城さん。自由な空間と精度の高いシミュレーターに魅了され、練習はもうLounge Range以外ではできないほどと言います。90分間の楽しみ方を教えてもらい
ました。
レッスンプロ
伊井 祥訓 氏
Lounge Range六本木店で法人契約をし、ゴルフレッスンを開催している伊井さん。レッスン内容やLounge Rangeの魅力を語ってもらいました。
FCオーナー
土屋 敦之 氏
24時間フィットネス「エニタイムフィットネス」を全国規模のFC事業にまで押し上げた立役者である土屋氏。自身もゴルフ好きでLounge Rangeの楽しさに惹かれ、事業としての可能性を感じ、フランチャイズオーナーとして店舗をオープン。Lounge RangeのFCの魅力を語ってもらいました。
ゴルフを始めて二年弱、その楽しさに魅了されていた頃にサークルで意気投合した古川氏と熊倉氏。自分たちが欲しいと思ったものを詰め込み形にしたのが会員制インドアゴルフLounge Range。
これまでのセオリーを気にせず「一打席オンリー」「個室」といった業務形態でスタート。失敗すると言われたこともあったが、今ではインドアゴルフのスタンダードになっている。
「ゴルフが好きで、上達したい」その強い思いがあったからこそ、2025年2月現在、全国に73もの店舗展開するほどに成長しているのです。
「インドアゴルフ」のフランチャイズオーナー
最近、注目される事業のひとつであり、Lounge Rangeでも行っているその事業についてまとめています。
Lounge Rangeではフランチャイジーに多くを任せており、ブランドイメージである空間の広さ以外は自由度が高いのが特徴です。